笑い皺が消えない5つの理由|笑い皺をなくす正しいケアとは
昔はすぐ消えてたはずの笑い皺が消えないと、「どうしよ、もう一生消えないのかな?」と焦ってしまいますよね。
表情ジワを正しくケアせず放置しておくと、どんどん深くなって消えないシワに進化してしまいます。
私はそれで後悔するハメになったので、ここでは笑い皺が消えない理由と 正しいケアについてお伝えしますね!
笑い皺が消えない5つの理由
スキンケアは完璧でも、紫外線対策が甘いと笑い皺が消えないのは 当然です。
諸説ありますが、肌老化の65%以上は紫外線によるものと言われています。
とくに紫外線のUV-A波は 真皮層にまで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊してしまいます。
シワのない肌には弾力が欠かせませんが、紫外線はコラーゲンを破壊して肌の弾力を奪うのです。
弾力を奪われた肌(真皮層)は、それまでのように皮膚をしっかり支えられなくなり、ゆるんできます。
その結果、凸凹(シワ)ができてしまうのです。
紫外線は夏でも冬でも出ていますし、ガラス窓も通過してしまうため、室内や車の中でも安心はできません。
肌に蓄積した紫外線のダメージによって、笑い皺は消えなくなるのです。
紫外線のほかには、ストレスもあなどれません。
紫外線と同じように目には見えませんが、ストレスを感じると体の中で活性酸素が大量に発生し、老化を加速させてしまいます。
それだけでなく、ストレスを感じると交感神経が優位な状態が続くので、全身の血流を悪くしてしまいます。
血流が悪くなると毛細血管もドロドロの状態になり、肌まで酸素・栄養がしっかり行きわたらなくなったり、肌のターンオーバーがスムーズに行われないなどの事態を招き、シワを悪化させてしまうのです。
その結果、「スキンケアにお金をかけても 何をしても肌のコンディションが悪い」ということが起こります。
ストレスが慢性化すると ストレスが溜まっていることにさえ気付かず、対処が遅れることもあります。
仕事でデスクワークが多かったり、スマホやタブレットを見る時間が長いと笑い皺には悪影響です。
じっと1点を見つめる時間が長いと、目だけでなく”頭”も凝るからです。
とくにデスクワークが多い人は耳の上方にある側頭筋がこりやすく、目尻の笑い皺に直結してしまいます。
笑い皺が消えないという人は、顔のスキンケアと同じくらい頭のコリをほぐすケアも重要なのです。
また、デスクワークや目視などの目を酷使する仕事をしている人は、目元の筋肉が疲労して硬くこわばり、笑い皺の跡がつきやすくなります。
洗顔の後はとにかく「保湿・保湿・保湿!」と燃えている人がたまにいらっしゃいます。
確かに、シワを消すために保湿はとても重要ですが、笑い皺の場合、表情ジワの一種なので、保湿=肌表面をうるおすケアよりも、”肌のコラーゲンを増やすケア”の方が重要です。
保湿=肌の表面を湿らせることに躍起になるのではなく、肌の下で弾力をつかさどっているコラーゲンを増やすケアをがんばっていきましょう。
↓肌のコラーゲンを増やす化粧品ランキングをチェック
⇒シワ対策におすすめの化粧品ランキング
突然ですが、あなたは角質ケアしていますか?
角質ケアとは、肌表面に残った古い角質を取り除き、ターンオーバー(肌代謝)を高めるスキンケアのことです。
肌表面に古い角質が残っていると、ターンオーバーが遅くなったり 古い角質が邪魔をして化粧品の美容成分が肌に浸透せず、「この化粧品効果なかったわ」という事態になってしまいます。
せっかく買った化粧品を笑い皺に効かせるためにも、角質ケアで肌をフレッシュな状態にしておくことは重要です。
笑い皺を消す正しいケアとは
では、笑い皺を消すにはどのようなケアをすれば良いのでしょうか。
まず、大前提として紫外線対策を徹底していきましょう。
メイク前には日焼け止めやUVカット効果のある下地を必ず塗り、すっぴんでお出かけする時も日焼け止めだけは必ず塗りましょう。
日焼け止めが苦手という人は、パウダーファンデーションやフェイスパウダーにも日焼け止め効果があるので、それらで代用しましょう。(2時間おきくらいに、こまめに顔にパフパフしましょう。)
絶対焼きたくない!という人は、日焼け止めを塗った上からパウダーファンデを重ねましょう。
紫外線は目から入るので、UVカット用のサングラスやメガネを着用し、さらに日傘や帽子、サンバイザーなども活用すると良いですね。
「今日は日焼けしそうだな」という日には “飲む日焼け止め”を活用したり、ビタミンcをたっぷり摂取して体内からの対策もがんばりましょう。
また、紫外線は窓ガラスも通過するので、家や車の窓にUVカットフィルムを貼り、紫外線を通さない遮光カーテンに変えるのもおすすめです。
紫外線チェッカーを使えば、紫外線が室内に入ってきているかチェックできておすすめです。(ネットで数百円ほどで売ってます。)
「そこまでする?」というほど徹底的に対策して、5年後・10年後に後悔しないようにがんばりましょう。
次に、ストレスの緩和も目指しましょう。
「そんな簡単にストレス減らせるなら苦労しないから!」と思うかもしれませんが、ストレス緩和のためにできる事はたくさんあります。
おすすめは、”涙を流すこと”と”深呼吸を続けること”です。
とくに女性は月に1回程度、感動的な映画やDVD、本などを見て涙を流しまくるのがオススメです。涙と一緒にストレスも流れていきます。
また、つらいことや悲しいこと、嫌なことがあった時は、変に強がったりせず「自分は世界で1番かわいそうな子」と思い込んで、自分の部屋やお風呂などで30分〜1時間だけ泣きじゃくりましょう。
「悲劇のヒロインぶるのはちょっと…」とか思わずに、時間を決めて落ち込む(泣く)のがポイントです。
徹底的に落ちた方が、ストレスを消化しやすいからです。
自分の気持ちをごまかさずに、しっかり向き合ってあげましょう。
また、深呼吸する習慣をつけるのもオススメです。
息を吐くほうを重視して深呼吸を続けることで、心が安定しやすくなります。
息を吐くときは副交感神経が優位になるので、ストレスが解消されやすくなります。
忙しい方は会社のトイレやお風呂の中でも良いので、細く、長い呼吸を続けてみましょう。
できれば鼻呼吸で行うようにしてください。
パソコンやスマホ、タブレット等を長時間使用する人は、目元と頭のコリをほぐすケアを始めましょう。
デスクワークが多い人は会社にホットアイマスクを持参して目元の筋肉をこまめにほぐしたり、帰宅後にホットタオルでケアするようにしましょう。
パソコンやスマホを使う時は30分に1回程度は目を休め、遠くをみるようにするのもオススメです。
目のピントがずっと同じにならないように、色んな距離感で目を使っていきましょう。
頭のコリは、こぶしてほぐしても良いですしかっさプレートを使うのもオススメです。
お風呂でかっさプレートを使用してゴリゴリほぐすと気持ちいいですよ。
側頭筋が凝っているはずなので、念入りにほぐしてください。
自分でやるのは続かないという人は、ヘッドスパや鍼でほぐしてもらうのもオススメです。
消えない笑い皺を改善するには、保湿に加えて”肌のコラーゲンを増やすケア"も取りいれましょう。
コラーゲンの生成を活性化する成分(下記参照)が配合された化粧品でお手入れをすることで、真皮のコラーゲン生成が促されて肌のコラーゲンを増やす=しわ解消につながります♪
コラーゲン生成を活性化する成分:
レチノール、ビタミンc誘導体、FGF、EGF、プラセンタ、エルゴチオネイン、プロテオグリカンなど
化粧品を選ぶときは、”コラーゲン生成を促す成分”が入っているかどうかをチェックして選んでいきましょう。
つぎに、ピーリングで角質ケアをして化粧品の浸透力をアップさせましょう。
ピーリングで肌表面の古い角質をリセットすることで 真皮層のコラーゲン生成が促され、笑い皺のケアに効果的です。
ピーリングを始める時は週に1回から始めていき、慣れてきたら週2回に増やしていってください。
ピーリングコスメはジェルやゲル、ミルクタイプが肌に優しくてオススメです。
自分でやるのが不安という方は、皮膚科でケミカルピーリングをしてもらう方法もあります。予算は上がりますが、自分でやるより効果もアップします。
笑い皺が消えない:まとめ
いかがでしたか。
笑い皺を消すには 紫外線対策やメンタル面のケア、頭のコリ解消など、スキンケア以外のケアも重要なのですね。
笑い皺を悪化させないようにできることは取り入れて、シワを目立たなくしていきましょう。
納得のいく素肌になって、自信を取り戻しましょう!
関連ページ
- 口元の笑いジワ・ほうれい線を消したい|効果的な3つの方法
- 口元の笑いジワ・ほうれい線を薄くするには?
- 目の周りがシワシワ!目の周りのシワの原因&対策を解説
- 目の周りがシワシワな時の対策
- 男だけど目尻の笑いジワが気になる時に試したい5つのケア
- ほうれい線が片方だけできる|その原因と改善方法
- 片方だけできるほうれい線の改善方法
- 笑うと頬にシワができるのはなぜ?消せるの?原因と対策は?
- 笑うと頬にシワができるのはなぜ?
- 笑うと鼻にシワが!消えるシワと消えないシワの特徴と対策
- 笑うと顎にシワができる|あごが梅干しになる原因と改善方法
- 笑うと顎にシワができる
- おでこのしわを消す5つの方法|気になる額のシワの原因
- おでこのしわを消す5つの方法
- 目尻の笑いジワに効く5つのケア|消えないシワになる前に!
- 目の下の笑いジワに1番効くのは○○しない事!本当に効くケアとは
- 深いしわを消すには?深いしわに効く2つのスキンケア
- 深いしわを消す方法
- 保湿してもテカる…テカリの原因と改善方法
- 保湿してもテカる…テカリの原因と改善方法
- 冬の乾燥小じわを撃退する5つの方法
- 冬の乾燥小じわを撃退する5つの方法
- 笑いジワが片方だけできる|シワが片方だけ濃いのは何で?
- 笑いジワが片方だけできる|シワが片方だけ濃いのは何で?
- ピーリングの7つのメリット|実はこんなにすごかった!