保湿してもテカる…テカリの原因と改善方法
「保湿しても顔がテカる…」とお悩みですか?
保湿しても顔がテカると、保湿しない方が良いのかな?とか、スキンケアの仕方について迷っちゃいますよね。
そこでここでは、保湿してもテカる原因と改善方法についてまとめてみました。
顔のテカリを改善して、メイクのキマる美肌をゲットしちゃいましょう!
保湿してもテカる原因
保湿してもテカる原因の1つに、「ちゃんと保湿できていない」ことが挙げられます。
「え?だから、ちゃんと保湿してるってば!」という声が聞こえてきそうですが、
保湿成分がまともに入っていない化粧品でせっせとケアしていたり、化粧品が肌にちゃんと浸透していなかったりすると保湿の効果は得られません。
「保湿したつもり」だと肌の内部はカラカラに乾燥したままなので、肌をうるおわせるために皮脂がたくさん出るようになる=テカるということになってしまいます。
超オイリー肌の人は、保湿してもすぐテカることがあります。
洗顔してもすぐ皮脂が出てくる人などは、オイリー肌の証拠です。
もともと皮脂が多い人がテカるのは仕方のないことですが、食生活や生活習慣、ストレスなどが原因で皮脂が増えている場合は改善することができます。
「保湿してもテカる」を改善するには?
保湿してもテカる肌を直すには、化粧品選びにこだわりましょう。
化粧品は保湿成分がたっぷり配合されたものを選んで、朝と夜にしっかりスキンケアをします。
保湿成分といってもたくさんありますが、おすすめはセラミドという成分です。
セラミドは「最強の保湿物質」と呼ばれるほどの保湿力をもっていて、もともと肌に存在している成分です。
ヒアルロン酸なども保湿力が強い成分ですが、もともと肌に存在しているセラミドのほうが肌なじみが良く、お肌を乾燥からまもってくれるのでテカりにくい肌作りに最適です。
保湿してもテカる人は、肌にしっかり浸透させるようにして化粧品をつけていますか?
化粧品をつける時は、手のひらを肌に密着させて 包み込むようにしてつけましょう。
化粧品の成分がお肌に浸透するイメージをもって、これを何度かおこないます。
肌の表面だけでなく奥(角層)までしっかり染み込むように、丁寧につけていきましょう。
オイリー肌の人は
オイリー肌の人は、食生活が原因でさらに皮脂が増えないように、揚げ物などの脂っこいものやケーキなどの甘い物は控えるようにしましょう。
また、ストレスも皮脂を増やして顔をテカらせる原因になるので、ストレス発散をするのも大事です。
ダッシュで走ったり、新聞紙を破いたり、泣ける映画を見て思いっきり号泣するなどしてストレスをリリースしましょう。とくに運動は体内にこもったエネルギーを発散できるのでおすすめです!
オイリー肌の人は顔がテカらないように体の中からのケアをがんばりましょう。
保湿してもテカる:まとめ
いかがでしたか。
保湿してもテカると、保湿しない方が良いのかな?と思えてきますよね。
そんな時は、ご紹介した方法を実践してみてください。
テカリをなくして、肌に自信を取り戻しましょう!
関連ページ
- 口元の笑いジワ・ほうれい線を消したい|効果的な3つの方法
- 口元の笑いジワ・ほうれい線を薄くするには?
- 目の周りがシワシワ!目の周りのシワの原因&対策を解説
- 目の周りがシワシワな時の対策
- 男だけど目尻の笑いジワが気になる時に試したい5つのケア
- 笑い皺が消えない5つの理由|笑い皺をなくす正しいケアとは
- 消えない笑い皺を解消するには?
- ほうれい線が片方だけできる|その原因と改善方法
- 片方だけできるほうれい線の改善方法
- 笑うと頬にシワができるのはなぜ?消せるの?原因と対策は?
- 笑うと頬にシワができるのはなぜ?
- 笑うと鼻にシワが!消えるシワと消えないシワの特徴と対策
- 笑うと顎にシワができる|あごが梅干しになる原因と改善方法
- 笑うと顎にシワができる
- おでこのしわを消す5つの方法|気になる額のシワの原因
- おでこのしわを消す5つの方法
- 目尻の笑いジワに効く5つのケア|消えないシワになる前に!
- 目の下の笑いジワに1番効くのは○○しない事!本当に効くケアとは
- 深いしわを消すには?深いしわに効く2つのスキンケア
- 深いしわを消す方法
- 冬の乾燥小じわを撃退する5つの方法
- 冬の乾燥小じわを撃退する5つの方法
- 笑いジワが片方だけできる|シワが片方だけ濃いのは何で?
- 笑いジワが片方だけできる|シワが片方だけ濃いのは何で?
- ピーリングの7つのメリット|実はこんなにすごかった!